不動産会社へ行こう
- 自分のお財布事情と相談しながら、希望する物件の条件・住みたいエリアなどが固まってきたら、いよいよ不動屋さん回りへ!部屋探しも本番だ。その前に、訪問時の注意点を把握しておこう。
目的にあった不動産会社を選ぼう
自分のお財布事情と相談しながら、希望する物件の条件・住みたいエリアなどが固まってきたら、いよいよ不動屋さん回りへ!部屋探しも本番だ。その前に、訪問時の注意点を把握しておこう。
- 目的にあった不動産会社を選ぼう
ひとえに不動産会社といっても、扱う物件や得意な分野はそれぞれ。まずは不動産会社について知っておこう。
- 不動産屋さんにも種類がある
物件を探す際にチェックしておきたいポイントとして、「取引態様」がある。「貸主」「代理」「仲介(媒介)」の3種類があり、不動産会社のほとんどは「仲介」を主としている。
貸主 不動産会社が自社で所有する物件を直接入居者に貸し出す。 手数料
不要代理 大家さんに代わって、不動産会社が物件の入居者と契約を結ぶ。 手数料
基本的に不要仲介 不動産会社が大家さんと入居者の間に入って、物件を仲介する。 手数料
必要この取引態様によって仲介手数料の有無が異なってくる。実際には少ないのだが、貸主から直接借りる、あるいは代理によって借りる場合は、仲介手数料はかからない!(代理の場合は、大家さんとの取り決めによって、仲介手数料が発生する場合も。)
「仲介」に関しては、その物件を複数の不動産会社が扱っていることになるため、他の会社から先に契約をされてしまうこともあるので注意。仲介の中でも「専任」で物件を扱っている場合は、その会社一社のみの取り扱いということになるので、そういった心配は無用だ。
- 得意分野を見極める
不動産会社にもいろいろなタイプがある。大手チェーンもあれば、町場の老舗不動産屋もある。もっと言えば「学生向けの物件が多い」「ファミリー向けの物件に強い」「事務所や店舗などがメイン」だったり。 不動産会社によって得意分野はそれぞれだ。
- ■希望の家賃や条件・設備を基準に、広範囲からベストな部屋を探したい方は ⇒「多店舗展開型の大手不動産会社」
・取り扱いエリアが広く、支店と連絡を取り合いながら幅広いエリアで探してくれる。
・大手の看板による安心感がある。社員教育も行き届いているので、明るく丁寧に接客してくれるところが多い。
- ■住みたい駅・エリアがすでに確定している方は
⇒「地域密着型の町場の不動産会社」 ・周辺情報に詳しく、地元の大家さんに直接任された「穴場物件」が思わぬ掘り出し物になるかも。
・個人経営タイプなら独断で営業できるので、柔軟な対応で融通が利くところが多い。これらはあくまで目安であるが、初めての一人暮らしの人や、信頼できる不動産会社のコネクションが無い人はご参考までに。まずはインターネットで、希望のエリア・物件種別に強い不動産会社をピックアップしよう。そのうち数社回ってみて、取り扱い物件の幅や接客対応などを見極めていくのが安心だ。