沖縄 不動産・賃貸 TOP > 沖縄移住ナビ > スポット検索 > 沖縄の飲酒文化 > お酒のシメ方

お酒のシメ方

  • オトーリ
  • お酒のシメ方
  • 泡盛の飲み方
  • 泡盛酒造
  • 模合

お酒を飲んだらラーメンを食べたくなる人はかなり多い事がわかっています。なぜラーメンを食べる人が多いかと原因を突き詰めてみると、アルコールの分解を早くする為に必要な栄養素がラーメンには入っているからだと言われています。しかし、医師によると飲酒後のラーメンは非常に危険であるということ。皆さんもきっと、お酒を飲んだ後にラーメンを食べに行ったことがあるという人は多いのではないでしょうか。
さて、沖縄では必ずしも「シメラーメン」ではありません。ある調査で、「お酒のシメにラーメンを食べますか?」といった問いに、沖縄の人は「いいえ」と応えるのが多いという事がわかっています。本土とは異なる文化を持つ沖縄ではお酒の後にこんな物を食べるそうです!

お酒の後の「シメステーキ」

これはテレビでも話題になりましたね!沖縄県民の一部の人は、お酒を飲んだ後に「シメステーキ」を食べる人が多くいます。テレビで話題になった「ジャッキーステーキハウス」は、深夜遅くまで営業している事から、シメステーキに相応しい店として知られています。深夜とは思えないほどの人で賑わっており、お酒の後でも気軽に入れる店としても人気を集めています。もちろん、「ジャッキーステーキハウス」に限らずステーキを楽しむ人の姿も見られますね!

お酒の後の「シメステーキ」
お酒の後の「シメ沖縄そば」

お酒の後の「シメ沖縄そば」

シメステーキに並び、沖縄県民は沖縄そばを食べることも!沖縄のご当地グルメとも言われる沖縄そば。温かくて体内に染み渡るそば汁がアルコール成分を分解してくれます。また、沖縄にはラーメン屋さんの数より沖縄そば屋の数も多くなっているので、それも関係してくるのではないかと言われています。安里駅や牧志駅、県庁前駅など、駅周辺には夜遅くまで営業している店もあるようですよ!

お酒の後の「シメヤギ汁」

結構マイナーかもしれませんが、お酒の後にヤギ汁でシメる方も多いようです。沖縄のB級グルメとして知られるヤギ汁は、クセがありなかなか好む人はいません。ましてや、美味しいお酒を飲んで気持ち良くなった後にヤギ汁を飲むのはちょっと・・・。と思う方が多いでしょう。しかし、通の人は「飲んだ後にヤギ汁を飲まないとやっていけない!」というほど。何故だか、ヤギ汁のお店は飲み屋街に多くなっているということも・・・笑。ちょっとクセが強いヤギ汁の方が案外アルコールを分解してくれる要素が多く含まれているかもしれませんね。栄養もたっぷりなので、是非挑戦してみるとよいでしょう!

お酒の後の「シメヤギ汁」

トップへ戻る